Jun
16
DX Tech Talk #6 複数事業を運営する開発組織とユーザーフォーカスな開発現場
「複数事業」と「組織」「プロダクト」というテーマで2社の開発メンバーがトークします
Organizing : Money ForwardとLayerX の共催
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
ENTRY
6/14 (Mon)までにGoogleFormもしくはconnpassよりエントリーください
DX Tech Talk とは
「もう一つのDX」と呼ばれる、DX(=Developer eXperience)を題材に、開発組織やTechnologyのトークが大好きなゲストをお迎えし、Developer eXperienceを中心にトークします。
Money ForwardやLayerXの開発チーム興味がある方、それぞれの会社で働くことに興味がある方、テクノロジーを用いた課題解決に興味がある方、是非お話をお聴きいただき、参加型で質問や深堀りのコメントを頂けると幸いです!
SessionやGroup Talkを通して、それぞれの会社の事業やチーム、カルチャーや将来のミッション、また、DX周辺領域への理解が深まる場になれば幸いです。
夕食やドリンク(*アルコールでもノンアルコールでも)を用意してご参加ください!
SPEAKER
Money Forward
中出 匠哉 | Nakade Takuya |
取締役執行役員 CTO |
2001年ジュピターショップチャンネル株式会社に入社。ITマネージャーとして注文管理・CRMシステムの開発・保守・運用を統括。2007年にシンプレクス株式会社に入社し、証券会社向けの株式トレーディングシステムの開発・運用・保守に注力。その後FXディーリングシステムのアーキテクト兼プロダクトマネージャーとして開発を統括。2015年に当社に入社し、Financialシステムの開発に従事。2016年にCTOに就任。
猪爪 雄 | Inotsume Takeshi | @inotashikeshike
デザイナー/ファシリテーター | 2012年、株式会社スポットライト入社。来店ポイントサービス「スマポ」のiOS/Androidアプリのデザインを担当。2013年度グッドデザイン賞受賞。
2018年、マネーフォワード入社。仮想通貨事業、一般消費者向け事業などを経て、現在はビジネス向け事業のデザインチームに在籍。新規プロダクトの成功確率を高める考え方とプロセスをフレームワーク化し、様々なプロダクトへの導入を進める。
LayerX
松本 勇気 | Yuki Matsumoto | @y_matsuwitter
代表取締役 CTO |
東京大学在学時に株式会社Gunosy入社、CTOとして技術組織全体を統括。またLayerXの前身となるブロックチェーン研究開発チームを立ち上げる。2018年より合同会社DMM.com CTOに就任し技術組織改革を推進。大規模Webサービスの構築をはじめ、機械学習、Blockchain、マネジメント、人事、経営管理、事業改善、行政支援等広く歴任。2019年日本CTO協会理事に就任。
中川 佳希 | Yoshiki Nakagawa |
シニアアーキテクト |
慶應義塾大学理工学部卒。リクルート、フリークアウト等でインターンを経験後、株式会社エウレカに入社。インフラエンジニアとしてPairsや新規サービス開発に従事。その後フリーランスとして、機械学習分野での産学連携プロジェクトへの参加や決済サービス、動画配信アプリをフロントエンドからインフラまで広く担当。2020年よりLayerXに参画。
TIME TABLE
時間 | 内容 | |
---|---|---|
19:20 | 受付開始 | ZoomチャンネルOpen |
19:30 - 19:35 | オープニング | |
19:35 - 20:15 | トークセッション1 | 複数プロダクトを開発をしている企業のエンジニア組織とは(技術戦略・採用・組織)CTO対談 |
20:15 - 20:55 | トークセッション2 | ユーザフォーカスなBtoBプロダクト開発現場とは |
20:55 - 21:00 | クロージング | |
21:00 | 終了 |
ご参加の前にぜひお読みください
Money Forwardについて
LayerXについて
【LayerX CEO福島良典】2度の起業から見えた「スタートアップが勝つための鉄則」
LayerXで経理DXプロダクト「LayerX INVOICE」をローンチします
会場
Onlineで開催します(Zoom等、当日使用するプラットフォームのURLは抽選結果と同時にご送付いたします) ※19:20にチャンネルオープン、19:30 イベント開始の予定です。
INFORMATION
- 当日資料や画面のスクリーンショット等の発信は他の参加者等へご配慮をいただくようお願いします
- 内容に関するブログ・ツイッター等での発信は オフレコ 部分を除き積極的にお願いします
- 都合が悪くなった場合は早めのキャンセル連絡をお願いします
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.