Registration info |
参加枠1 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
お知らせ
2019年4月から毎週発行してきたLayerX Labs Newsletterは、今週号で<第100号>を迎えることができました。
現在までに<2600名>を越える、金融機関をはじめとする企業・官公庁・自治体・学術機関の方々にご購読いただいています。
元々、このニュースレターは、LayerX社内の勉強会で週1度行っている、ニュースの輪読会の内容を一般公開することから始まったものです。
その文化は現在でも脈々と受け継がれており、直近では、 毎週金曜朝11時からの社内勉強会で発表した内容を、当日夕方にニュースレターとして発行しています。
今回<第100号>という記念すべき節目を迎えるにあたり、 LayerX Labsの社内勉強会の模様を<100名様>を上限として、動画配信させていただくことにいたしました。
LayerX Labsが着目している、①秘匿化技術をはじめとしたテクノロジー系のトピック、 ②プライバシーやセキュリティに関するビジネス系トピックを、それぞれ2本ずつ、 社内議論の内容と併せて、ニュースレター発行に先立って紹介させていただきます。
LayerXの事業紹介 および LayerX Labsの位置付け
LayerXでは、DXの推進に向け大企業との協業でVertical領域をDXする「共同事業」(三井物産さま他と合弁会社を設立)と、 汎化したソリューションをHorizontalに提供する「DX事業」(自社プロダクト「LayerXインボイス」を提供)を展開しています。 さらにLayerX Labsでは、Blockchain&秘匿化技術の社会実装にフォーカスし、行政・企業のお客様と協業しています。
LayerX Labsは、秘匿化モジュール「Anonify」をはじめとする独自技術のユースケース開拓のテーマとして、 デジタル通貨・決済、スマートシティ、インターネット投票などを位置付けております。
具体的には、JCBさまとの間で共同研究に取り組む他、石川県加賀市さま・茨城県つくば市さまとの間でインターネット投票にむけた取組を発表させて頂いています。
参加対象者
- LayerXに興味のある方々
- LayerX Labs Newsletterをご覧いただいている方々
当日のニュース紹介予定メンバー
テクノロジー編
中村 龍矢@nrryuya_jp | LayerX 執行役員
恩田 壮恭@cipepser | LayerX リードエンジニア
ビジネス編
畑島 崇宏@th_sat | LayerX シニアマネージャー
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.