Apr
6
DX MEETUP #2_AI inside & LayerX_テクノロジーと経営
多方面で進むDXについて語り学び合うDX MEETUP。#2はAI insideとLayerXの共催
Organizing : AI insideとLayerX の共催
Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
ENTRY
4/1(Thu)までにGoogleFormもしくはconnpassよりエントリーください
抽選結果 は 4/2(Fri)に抽選通過の方に限り メール/connpassにてご案内します
===3/30追記===
※connpassでの申し込み枠を追加いたしました(Googleformで申込済みの方は追加申し込みは不要です)
===追記終了===
DX MEETUP とは
あらゆる産業で進むDXについて語り学び合うDX MEETUP。久しぶりの第2回目はAI insideとLayerXの共催で開催します。
テクノロジーの社会実装がこの世界の社会や経済を大きく前進させています。 AI insideのミッションは「世界中の人・物にAIを届け 豊かな未来社会に貢献する」、LayerXのミッションは「すべての経済活動を、デジタル化する。」であり両社ともテクノロジードリブンなカルチャーが特徴です。今回は2社の代表における(公開されるものとしては)初のセッションになります!(開催を主催する私も非常に楽しみにしています)
AI insideやLayerXが取り組む、あらゆる産業におけるDXに興味がある方、それぞれの会社で働くことに興味がある方、テクノロジーを用いた課題解決に興味がある方、それぞれのインプットの場、交流の場をつくりました。
SessionやGroup Talkを通して、それぞれの会社の事業やチーム、カルチャーや将来のミッション、また、DX周辺領域への理解が深まる場になれば幸いです。
夕食やドリンク(*アルコールでもノンアルコールでも)を用意してご参加ください!
SPEAKER
渡久地 択 | Taku Toguchi | @takutog
代表取締役社長CEO |
2004年より人工知能の研究開発をはじめる。以来10年以上にわたって継続的な人工知能の研究開発とビジネス化・資金力強化を行い、2015年にAI inside 株式会社を創業。サービス開発と技術・経営戦略を指揮し、2019年にマザーズ上場。画像認識・自然言語・AI-OCRに関する多数の技術特許を発明。
福島 良典 | Yoshinori Fukushima | @fukkyy
代表取締役 CEO |
東京大学大学院工学系研究科卒。大学時代の専攻はコンピュータサイエンス、機械学習。 2012年大学院在学中に株式会社Gunosyを創業、代表取締役に就任し、創業よりおよそ2年半で東証マザーズに上場。後に東証一部に市場変更。 2018年にLayerXの代表取締役CEOに就任。 2012年度IPA未踏スーパークリエータ認定。2016年Forbes Asiaよりアジアを代表する「30歳未満」に選出。2017年言語処理学会で論文賞受賞(共著)。2019年6月、日本ブロックチェーン協会(JBA)理事に就任。
TIME TABLE
時間 | 内容 | |
---|---|---|
19:20 | 受付開始 | ZoomチャンネルOpen |
19:30 - 19:35 | オープニング | |
19:35 - 19:45 | AI insideの紹介 | 事業,チーム,カルチャー,採用について |
19:45 - 19:55 | LayerXの紹介 | 事業,チーム,カルチャー,採用について |
19:55 - 20:20 | Talk Session | 事前に頂いた質問をもとにセッションスタイルでお答えします |
20:20 - 20:45 | Q&A | チャット形式での質問にお答えします |
20:45 | 終了 | |
20:45 - 21:30 | (仮)アフタートーク | Clubhouseでアフタートークをやるかも… |
ご参加の前にぜひお読みください
AI insideについて
目指すはAIアプリ版の“App Store”、時価総額1500億円「AI inside」急成長の理由
CEOが質問になんでも答えた社内ウェビナー「AI inside Talk」をほぼ公開【前編】
Slackでメンバーもコメント、CEOが質問に答えた「AI inside Talk」ほぼ公開【後編】
LayerXについて
【LayerX CEO福島良典】2度の起業から見えた「スタートアップが勝つための鉄則」
LayerXで経理DXプロダクト「LayerX INVOICE」をローンチします
会場
Onlineで開催します(Zoom等、当日使用するプラットフォームのURLは抽選結果と同時にご送付いたします) ※19:20にチャンネルオープン、19:30 イベント開始の予定です。
INFORMATION
- 当日資料や画面のスクリーンショット等の発信は他の参加者等へご配慮をいただくようお願いします
- 内容に関するブログ・ツイッター等での発信は オフレコ 部分を除き積極的にお願いします
- 都合が悪くなった場合は早めのキャンセル連絡をお願いします
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.